3Dロボットで距離センサーを使って距離を測る方法と、物体(壁)までの距離を変化させる方法についてマスターしましょう。
距離を測って反応するプログラムをずっとを使って作ると、無限ループから抜けにくくなり、とても分かりにくいプログラムになります。
スクラッチでは、ある条件までループするが、条件がそろったとたんにループから抜ける、というブロックがあります。
今日はこのブロックを使って、何か障害物を発見するまではループするが、見つけたとたんにループから抜けてプログラムが次の処理に移って終了するというプログラムを作ります。
操作方法
- クムクムのホームページからスクラッチを起動しクムクムのエクステンションをロードします
- 3Dが出たらプログラミングを始めます
- クムクムのエクステンションの「距離を測る」コマンドをスクリプトエリアにドラッグアンドドロップします
- 制御から「~まで繰り返す」ブロックをドラッグアンドドロップし条件を作ります
- ループの外に、条件がそろってループを抜けたときの処理のブロックをおきます
- このプログラムは、クムクム、クムクムPRO、クムクムW、3Dロボットすべてで同じ動きをします。
- 画面の3Dロボットで動きを確かめた後は、実際にロボットにBluetooth接続しましょう。
- そのまま3Dとおなじプログラムが実際のロボットで動くことが確認できます。
超音波距離センサーについて
クムクムの目の部分にあたる距離センサーは、片目から超音波を出して、もう一つの目でその超音波の反射を捕まえて距離を測ります。
このセンサーで距離をはかることがで、クムクムが目の前にある障害物や壁などを検知することができるため、壁を避けながら迷路のような道を歩いて行ったり、危険察知して知らせたりすることができます。
スクラッチプログラムでで測れる距離は、2~30cmまでの1cm刻みで、それ以上の距離で測(れない場合999cmというデータを取得することができます。
※使用している距離センサーは、HC-SR04という部品で、多くの方が電子工作で使用していますが、このセンサーは、周りの温度や測定のタイミングによっては正しく測れない場合もあります。

プログラミング用スクラッチの起動
- ホームページよりスクラッチWEBを選択します
※ブラウザは必ずMicrosoftEdgかGoogleChromeを使用します。
※FireFoxやサファリでは正しく動作しません。 - スクラッチ画面が開いたら、左下の拡張機能追加をクリックします。
- エクステンション一覧からクムクムWEB-BASICを選択してクリックします。
- クムクム画面が自動で開いたら3Dロボットが表示するまでまちます。
※3D画面が開いたらロボットはコマンド通り動きます。
※表示後はプログラムを作りスクリプトを実行すると画面の中のロボットがプログラム通り動きます。
リアルロボットでの動作方法
3Dで動いたプログラムをクムクムロボットに転送してロボットでも動かしてみましょう。
- リアルロボットを使用する場合、3Dロボット画面の左上<Robot>ボタンをクリックし、ロボット一覧画面を表示します。
- ロボット一覧画面からお使いのロボット番号を選択し、画面下のペア設定をクリックします。
※ロボット番号が表示されない場合は、使用しているパソコンにBluetooth機能がないか、Bluetooth機能が正しく動作していない可能性があります。
※ブラウザーはGoogleのChromeかMicrosoftのEdgeでしか動作しません。(FirefoxやSafariではBluetooth機能などが使用できません) - リアルロボットに使用する電池は、必ずニッケル水素充電電池を使ってください。
※アルカリ乾電池では正しく動作しません。
※また万が一動作しても、通信などで電力を多く消費するため正しくコマンドを受信できなかったり予想がつかない動きをすることがあり、けがの原因となります。 - 通信中にパソコンとクムクムロボットの接続が切れた場合は、電池の充電残量が足りない場合があります。
※すぐに充電残量のある電池と交換してください。
◆クムクムロボット公式サイトのマニュアル
https://qumcum.com/wp-content/uploads/2022/08/start_scratch.pdf
◆Scratch(スクラッチ)で動く3Dロボット「3D-WEBクムクム」β版
https://personal.qumcum.com/home3d/robo-real/
◆クムクムロボット(アマゾンQumcumストア)
https://www.amazon.co.jp/stores/Qumcum/page/FFCFA57A-F592-49A0-9F23-3D90514E5E61?ref_=ast_bln
◆Youtubeにはたくさんの動画を載せています
https://www.youtube.com/@qumcum/
3Dロボットで距離センサーを使って距離を測る方法と、物体(壁)までの距離を変化させる方法についてマスターしましょう。
距離を測って反応するプログラムをずっとを使って作ると、無限ループから抜けにくくなり、とても分かりにくいプログラムになります。
スクラッチでは、ある条件までループするが、条件がそろったとたんにループから抜ける、というブロックがあります。
今日はこのブロックを使って、何か障害物を発見するまではループするが、見つけたとたんにループから抜けてプログラムが次の処理に移って終了するというプログラムを作ります。
操作方法
- クムクムのホームページからスクラッチを起動しクムクムのエクステンションをロードします
- 3Dが出たらプログラミングを始めます
- クムクムのエクステンションの「距離を測る」コマンドをスクリプトエリアにドラッグアンドドロップします
- 制御から「~まで繰り返す」ブロックをドラッグアンドドロップし条件を作ります
- ループの外に、条件がそろってループを抜けたときの処理のブロックをおきます
- このプログラムは、クムクム、クムクムPRO、クムクムW、3Dロボットすべてで同じ動きをします。
- 画面の3Dロボットで動きを確かめた後は、実際にロボットにBluetooth接続しましょう。
- そのまま3Dとおなじプログラムが実際のロボットで動くことが確認できます。
超音波距離センサーについて
クムクムの目の部分にあたる距離センサーは、片目から超音波を出して、もう一つの目でその超音波の反射を捕まえて距離を測ります。
このセンサーで距離をはかることがで、クムクムが目の前にある障害物や壁などを検知することができるため、壁を避けながら迷路のような道を歩いて行ったり、危険察知して知らせたりすることができます。
スクラッチプログラムでで測れる距離は、2~30cmまでの1cm刻みで、それ以上の距離で測(れない場合999cmというデータを取得することができます。
※使用している距離センサーは、HC-SR04という部品で、多くの方が電子工作で使用していますが、このセンサーは、周りの温度や測定のタイミングによっては正しく測れない場合もあります。

プログラミング用スクラッチの起動
- ホームページよりスクラッチWEBを選択します
※ブラウザは必ずMicrosoftEdgかGoogleChromeを使用します。
※FireFoxやサファリでは正しく動作しません。 - スクラッチ画面が開いたら、左下の拡張機能追加をクリックします。
- エクステンション一覧からクムクムWEB-BASICを選択してクリックします。
- クムクム画面が自動で開いたら3Dロボットが表示するまでまちます。
※3D画面が開いたらロボットはコマンド通り動きます。
※表示後はプログラムを作りスクリプトを実行すると画面の中のロボットがプログラム通り動きます。
リアルロボットでの動作方法
3Dで動いたプログラムをクムクムロボットに転送してロボットでも動かしてみましょう。
- リアルロボットを使用する場合、3Dロボット画面の左上<Robot>ボタンをクリックし、ロボット一覧画面を表示します。
- ロボット一覧画面からお使いのロボット番号を選択し、画面下のペア設定をクリックします。
※ロボット番号が表示されない場合は、使用しているパソコンにBluetooth機能がないか、Bluetooth機能が正しく動作していない可能性があります。
※ブラウザーはGoogleのChromeかMicrosoftのEdgeでしか動作しません。(FirefoxやSafariではBluetooth機能などが使用できません) - リアルロボットに使用する電池は、必ずニッケル水素充電電池を使ってください。
※アルカリ乾電池では正しく動作しません。
※また万が一動作しても、通信などで電力を多く消費するため正しくコマンドを受信できなかったり予想がつかない動きをすることがあり、けがの原因となります。 - 通信中にパソコンとクムクムロボットの接続が切れた場合は、電池の充電残量が足りない場合があります。
※すぐに充電残量のある電池と交換してください。
◆クムクムロボット公式サイトのマニュアル
https://qumcum.com/wp-content/uploads/2022/08/start_scratch.pdf
◆Scratch(スクラッチ)で動く3Dロボット「3D-WEBクムクム」β版
https://personal.qumcum.com/home3d/robo-real/
◆クムクムロボット(アマゾンQumcumストア)
https://www.amazon.co.jp/stores/Qumcum/page/FFCFA57A-F592-49A0-9F23-3D90514E5E61?ref_=ast_bln
◆Youtubeにはたくさんの動画を載せています
https://www.youtube.com/@qumcum/